私がワードプレスを使いだした時代は、ワードプレスへの投稿は全て今で言う「クラシックエディター」でした。
それからワードプレスは幾度となくバージョンアップを繰り返し、WORDPRESS5.0に切り替わる際にいきなり
「グーデンベルグ」
というエディターが搭載されました。
新規のお客様からよく受けるご相談で
「ホームーページを作った社員が退職してしまい、何も更新ができなくなった」
「前任者がいなくなって、サーバー情報も何も分からなくなった」
「以前にホームページを制作してもらった制作会社と連絡が取れなくなった」
ワードプレスのカスタム投稿で”商品紹介”などをしていると、記事数が増えてくるにつれ、商品情報編集しようと目的の商品記事を探す際にタイトル(商品名?)だけでは探すのに一苦労!!と言う事が多々あります。
通常の記事一覧ページでは『記事タイトル』と『公開日』しかありませんが、「ここに商品画像があれば・・・」と感じたことは無いでしょうか。
そんな時はfunction.phpで、アクションフックとフィルターフックを使って管理ページをカスタマイズします。
続きを読む
ワードプレスのメールフォームプラグインと言えば、
[CONTACT FORM 7]が世界中で最も使用されています。
プラグインの安心度や使いやすさから私も多用しているプラグインですが、このCONTACT FORM7には、よく見る確認ページと送信完了ページがありません。
フォームと同一ページに「送信完了」というメッセージが出るだけです。
つまり、完了ページがないのでコンバージョンタグを埋め込むページがないという事です。
※実際には埋め込めるのですが、、、・
そんな時は、[MW WP form]と言うプラグインを使うと解決できます。
大きな組織になると部署も増えるため、一人のスタッフがホームページ全てを運営することが困難になります。
この場合、数名の従業員で管理をすると効率的ですが、全てのスタッフが同じアカウントでログインすると、誤って他の人が更新した記事を削除してしまったり、間違えて編集してしまったりと言った事故のリスクも高くなります。
その場合は、一人ひとりに違うアカウントを発行し、権限を限定することが出来ます。
よくブログ記事一覧で、その記事の説明的な小さなサムネイル画像が表示されています。
このサムネイル画像の事をワードプレスでは、アイキャッチ画像と呼びます。
イベントの告知やキャンペーンの告知の記事などは、開催日が過ぎたら記事一覧から削除したい事があります。
その場合、記事投稿をする際に、指定日のフォームを作っておいて、指定日が過ぎたら記事を非表示にしりことが出来ます。
これはよく頂くご要望です。
ワードプレスの記事投稿で”お知らせ”記事や”イベント”などの告知を行う場合、新規追加した記事に「NEW」の文字を冒頭に入れることはたやすく可能です。
挿入する文字もNEWだけではなく「新着」だったりと自由に設定可能です。
また、これを表示させておく日にちも、投稿日から何日間と設定できます。
続きを読む
ご自分で、、または業者様にて構築したワードプレスが、汎用のテーマを使って作ってある場合、いくつかのコンテンツの投稿が「投稿メニュー」のカテゴリーで仕分けしてある事がよくあります。
記事一覧にサムネイルを表示させるパターンはよくあります。
ですが、ワードプレスの場合通常はアイキャッチ画像を使うので、記事内に表示させる画像の他にアイキャッチ画像として登録する手間が生じてしまいます。
自身のサイトならなんてことはない手間ですが、クライアント様に納品するシステムとしては
「カスタムフォールドに登録した画像を、アイキャッチ画像にも登録してください」と言うのが、なんともダサイ気がしてなりません。
続きを読む
ホームへ戻る