私がワードプレスを使いだした時代は、ワードプレスへの投稿は全て今で言う「クラシックエディター」でした。
それからワードプレスは幾度となくバージョンアップを繰り返し、WORDPRESS5.0に切り替わる際にいきなり
「グーデンベルグ」
というエディターが搭載されました。
メタバース、NFT、などの言葉がメディアで取り上げられるようになったこのごろ。。。
WEB3.0時代というフレーズもよく耳にします。
WEB3.0とは一体なんでしょうか?
WEB3.0になると何が出来るようになるのでしょうか?
WebP(ウェッピー)はGoogleが開発した新しい画像形式で、.jpgや.pngと比較するとファイル容量をかなり軽減することができます。
特に.pngから変換すると画質の変化が気にならないレベルのダウンジングでも40~50%程度減らすことが出来る優れものです。
WEBページの読み込み速度はユーザーのストレスを軽減する事はもちろん検索順位にもかかわってくるので
重要なのですが、、、ではwebPが今後広く使われるようになるかというと、ちょっと疑問です。
制作したホームページのコンテンツページ、(またはトップページ)に動画を埋め込みたいというご要望はけっこうあります。
この場合、一度YouTubeに公開した動画を共有タグで埋め込むか、、
はたまた自社のサーバーにアップロードした動画ファイルを<video >タグで埋め込むかの2者択一になるかと思います。 続きを読む
横浜市鴨居にある小児科クリニックK医院様のホームページを納品しました。
某カーコーティング店様と共同で、ワードプレスを使った顧客管理システムを開発しました。
施工履歴を車種、施工内容、見積書、請求書等をワードプレスの記事として管理し、ペーパーレス化を図るシステムです。
続きを読む
ここ最近、川崎にあるTESLAの認定工場(インターパシフィックさん)に入りびってます。
入りびったって遊んでいるわけではなく、こちらのホームページをはじめインターネット全般の管理業務をまかされているため、毎日結構やり取りが多く、、
「それなら机が空いているからここで仕事しちゃえば。。」という社長のご厚意に甘えて事務所代わりに使っている感じです。
続きを読む
大型台風14号が近づきニュースは騒いでおりますが、そんな気配をまるで感じない日差しの中、横浜市のD社様へホームページ改修のお打ち合わせに出向きました。
D社様は、月次でホームページの管理も依頼されており、軽微な変更やデータベースのバックアップ、アクセスの統計などの資料を提出しています。
続きを読む
長野県のダイハツディーラーのF社様のホームページ案件。
今回は固定ページで作ったカーリースページにCMSを構築して社内で更新したい言うご依頼でした。
現状で公開しているページなので、そのままいじくる事は出来ないため、まずコピーページを新たに作ります。
さらに新規のリースページ用のテンプレートを作り、固定ページに書き込んでいたHTMLソースをこちらに移植します。
続きを読む
収益を目的としたホームページの話を進めてまいりましたが、ホームページの種類によってはこれらの事をあまり考えなくても、
「ただ存在さえしていれば良い」
というホームページもあります。
続きを読む
ホームへ戻る